『ジュエル・ド・パリ!!』オラオラうるさい!でも、好きです(笑)



『Lilac(ライラック)の夢路』-ドロイゼン家の誇り-
『ジュエル・ド・パリ!!』-パリの宝石たち-

ワタシ、とっくに雪組はすでにマイ楽を迎えてます


お芝居もレヴューもだいすき!!



次、大劇場に行くときは1789か?はやッ!


月組を見てるけど
フレンチミュージカルでしょう?あまり気を入れてみてない

エイトビートのロックはイマイチなのですが
皆さん、ロック好きなんですね~

(ワタシよ、見習え!)


もちのろん、
初日までにテンションをピークに持ってきて
アゲアゲで観劇に挑みたいものです







『Lilac(ライラック)の夢路』

初舞台性生口上

「私達109期生はこの雪組公演より栄えある宝塚歌劇団の舞台に
立たせていただくこととなりました」

~割愛~

「生誕150周年を迎えられる小林一三先生の教えである
清く正しく美しくを胸に刻み・・・」

全員で
「宝塚我が宝塚 清く正しく美しく~」


109期生!夢に向かって頑張れ\(^o^)/






ファッシネイト・レビュー
『ジュエル・ド・パリ!!』-パリの宝石たち-


作・演出/藤井 大介



まだ観劇されてない方も多いかな
GWで観劇される方多いかな



まずは
プロローグ



白のお衣装で(ドリフか
銀橋に並ぶ芸術家たち

初日に見たとき


パレットと筆を持って出てくる
コレはもしかして・・・


『ベアタ・ベアトリクス』(バウ主演:極美)の
アトリエの場面

ベアベアを見てる方はそう思う。ですよね?!

7人の男役が銀橋でのパフォーマンス
それぞれが稀代の画家の名前がついてます
(プログラム参照)

芸術家がなにをするのよ?
前方席の方を釣りまくってた(笑



初舞台生ロケットは黄色のお衣装
♪モン・パリ


パートごとにいろいろアレンジ
少し主題歌もはいってる

いつも同じkこと言ってるけど
足上げの一番高いとこでシンバル
そのシンバルに合わせて手拍子
がんばれ!という気持ちも込めて




ジュエル・ド・パリ ル・パリ
ル・パリ ル・パリ ル・パリ・・・

主題歌はいいし、だいすき!
お衣装はきれいだし


咲ちゃん(彩風)が大階段でスタンバってる
あきらかに何か起こる演出

被り物+「アパショ」引き抜きみたいな

どの場面もワクワクするけど
やはり中詰めでしょう


咲ちゃんのカッコイイこと!びっくりする!
早く望海さんに見てもらって泣かしたい(笑




♪すみれの花咲くころ

ラテンにアレンジしてる
曲変、リズム変でギューギュー詰めのパンパン


ひとことで言うと

とてもうるさい賑やかな「すみれー」ですヽ(´∀`)ノ


ウリャー!!エーッ!イヤァー!!
オリャーーャ!!
ダバダバダーー!
ラッララララーーー!ラテンの巻舌


後半、客席降りはここだ!とわかります


ビバ!フランス!(笑


コロナ禍の新規の皆さま
「薔薇のタンゴ」は「薔薇タン」と省略します


「あっ、ココ薔薇タンみたい~」と
言ってみてください
これでアナタも立派な宝塚ファンです(笑)


あの振りして上手に行くぞ!と思ったら
そのまま銀橋に出てきたの笑った





宝塚ではよく使用されてます

新しいところでは
全ツ「SUPER VOYAGER!」
きほちゃん(真彩希帆)の新しい場面

『紳士は金髪がお好き』の挿入歌
♪Diamonds are a girl's best friend


ここも曲変とアレンジ、カンカンでつなげてゆく
ウリャウリャ!!(もう、うるさい) 

今回で一番好きなのがココ
同じ『紳士はー』で銀橋でプログラム順

夢白、諏訪、眞ノ宮、野々花、音彩

なんか好きな場面 ワクワク
銀橋横並びに弱いw





和希そらさんオベリスク女S
女役もできる、似合うことは
宝塚ファンなら知ってる


じゃなくて、


ワタシね思うんだけど なんかちがう

良さが出てない
もっと押し出しの強い モーションがカッコよく、

チャラいけどキレッキレッ(←これ重要)

男役の魅せ方の極めつけ
みたいなダンス見たくない?


今から「アナタを釣りますよ!」な振り(笑

振付というよりパフォーマンスめちゃかっこいいし上手い
きっと自分で自信持ってる


スカステ「和希そらBrilliant Dreams」

♪Mark Ronson - Uptown Funk


あんなのがイイ

ファンの方が女役見たい 自分もやりたい
ならイイのならけど


和希さん真ん中で、縣を筆頭にトライアングル
この場面のメンツ8名で踊ったら最高だと思う

もったいないよ


長くなるので今日はここまで
つづく・・・。



先生の好きがギューギュー詰め
大介先生と野口先生は好きな系統が似てる


今回も主題歌以外は既存曲です
古い曲だしアレンジ好き放題(笑


※「うるさい」は好きな場面なので
くれぐれもお間違いなく。




いつもクリックありがとう
応援してね♡ 
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ










テーマ : 宝塚歌劇
ジャンル : 学問・文化・芸術