①宝塚歌劇団の「体質」は、この先もさほど変わらないと思う。




超久しぶりのブログがこんな話題
書きたいこと沢山あるけど、、。

少しお付き合いください


なんといっていいかわからないような
会見でしたね



長きにわたって歌劇団の体質が
そうであったための
クリア化 透明性が必要

うーーーん、
迅速な対応が必要になってくるわけだけど


会見では透明化もなにも
雲が空をおおってる感じで
どんよりと暗く、くすんでた



先日の「ヘラヘラ会見」を見て
生徒へのマネジメントが全くできてないことがわかり

そして今回の会見で案の定、、

第一歩を間違えると全て失敗となる

臭いものには蓋を。
今まで劇団の体質がそうであったため。




会見の翌日は各ワイドショーでは
番組の冒頭に時間を割いて放送された

ワイドショーは
「意見の食い違い」「対立」が大好き!
大喜びで放送します


そのうち、飽きてくる(数字に出る)


すでに昨日は、宝塚ネタは静か
前日に出し切ったから。




会見では
上層部は伝統はあまり変えたくないと
思ってるの丸わかり


でも、ここまできたらそうも言ってられない
上層部の総入れ替えくらいしないと

プロの集団と思ってけど素人か?!



ワタシ少し前までは

見せかけだけでも、ドカーンとした改革をする
みたいな言葉が必要・・・・


「見せかけ」すごく言葉悪いけど、
こういう時は必要です

宝塚ヤルやんーと思わせることが大事

でないと世間が許してないわけで

でも、今となっては見せかけでは
すまされないような大問題になってしまった




パワハラと生徒さんが亡くなったことが
発端となって宙組が標的となってる


しかし、他組でも生徒さん達は
大なり小なりの不安や悩みを抱えてる


ファンも「漠然とした不安」が消えない





生徒さん(大切な娘さん)を
守れるのはバックボーンである劇団だけなのに

違う意味で守ったね( /ω)





えらい早い時期の会見だなと思ったら

コレ急ごしらえ?


旧ジャニーズ、日大、BIGMOTORと同類
いや、それ以下かもしれない
こんなモヤモヤ会見になるとは思ってもみなかった




劇団に期待してたらしんどいよ
ワタシ自身は、あまり期待してなかった

会見見ても あーやっぱり、こんな感じか

だからワタシ自身はカッカと怒る気にもならない


期待した人いる?たぶん少ない
ここ数年のいろんなことの劇団の対応
公式コメント見てもわかるじゃないですか




年間興行数と週間公演数が
それぞれ1回少なくなった

それがどうした?
ワタシ「あ、さようですかぁ?」(ω |||)

変わったとこでなにもかわらない

新人公演、 自主稽古の在り方

これは当たり前のことで

そこじゃなく、もっと根本的な根深い問題
なんかズレてる






再調査もやる気なしで
もう、これで終わりなんですよね?


劇団と遺族側はこれから本番
遺族側は想定内と思う


生徒へのマネジメントができてない
劇団の責任は逃れられるものではない


体質を変えられなかった、
変えようとしなかったツケ

会見を見る限り劇団の体質は

これから先も、さほど変わらないと思う



つづく。。。




いつもクリックありがとう
応援してね♡ 










テーマ : 宝塚歌劇
ジャンル : 学問・文化・芸術